【栗山周辺のダム(全10カ所)】 重力・アーチ・アース・ロックフィルが勢揃い

ダム一覧

名前 ダムカード/GET場所 形式/管理 ダムカレー
川俣ダムマップ ◯/現地(川俣ダム管理支所 アーチ式/国
土呂部ダムマップ) △/栗山ふるさと物産センター ※ 重力式/東電
黒部ダムマップ ◯/栗山ふるさと物産センター 重力式/東電
栗山ダムマップ ◯/栗山ふるさと物産センター or 東京電力鬼怒川事業所 ロックフィル式/東電
川治ダムマップ ◯/現地(日光市川治ダム資料館 or 川治ダム管理支所 アーチ式/国
五十里ダムマップ ◯/現地(五十里ダム管理支所 重力式/国
逆川ダム △/鬼怒川・川治温泉観光情報センター アース/東京電力
湯西川ダムマップ ◯/現地(湯西川ダム管理支所 重力式/国
三河沢ダムマップ ◯/湯西川水の郷 重力式/県
小網ダムマップ)  ◯/現地(小網ダム管理所 重力式/県


※ 東京電力さんの料金プラン「アクアエナジー100」加入者限定 わたしもコレだけ持っていない…

川俣ダム(景勝地)

【川俣ダム】景勝地 瀬戸合峡と調和する、美しいアーチボディ

黒部ダム(リスペクト)

【黒部ダム(栃木)】大正元年生まれ。味わい深い絶景リスペクトダム

土呂部ダム(控えめ)

【土呂部ダム】新緑・紅葉・雪景色・・・控えめだけど写真映え

栗山ダム(ロック)

【栗山ダム】地域唯一のロックフィル&揚水発電(現在行けません)

川治ダム(エンターテイナー)

【川治ダム】四季の彩りと調和する川治グリーン。あふれるサービス精神

五十里ダム(改造)

【五十里ダム】改造で進化するマルチな才能。4ダム最年長の風格も

小網ダム(駅近)

【小網ダム】川治温泉の玄関で駅近。カヌー体験も人気

逆川ダム(マニアック)

【逆川ダム】大正元年完成。日本で2番目にできた発電用のアースダム

湯西川ダム(シンプルモダン)

【湯西川ダム】シンプルモダン。2012年誕生のニューダム

三河沢ダム(なかなか行けない)

三河沢ダム 【三河沢ダム】見に行くのが難しい。湯西川 最奥部にいるレアなヤツ

ダムカード

ダムカード

【栗山周辺のダムカード】コンプリートせよ!栗山周辺だけで9カ所も

オリジナルダムカード

公式のものではないですが、注目です。

配布しているところ

名前(グーグルマップ) 5秒コメント
道の駅湯西川(マップ 2種類あり。ダムカレーを食べてGET
湯西川ダムカレー(通常)
川治ダムカレー(大盛)
川俣温泉 瀬戸合峡見晴茶屋(マップ

ダムカレーを食べてGET!
期間限定などで行く前に公式Twitterをチェック

ダムカレーは5箇所

名前(グーグルマップ) 5秒コメント ダムカード
道の駅湯西川(マップ 2種類あり。
湯西川ダムカレー(通常)
川治ダムカレー(大盛)
オリジナル
湯西川水の郷 三河沢ダムカレー 公式
向日葵(ひまわり)(マップ
※川治ダム資料館内

2種類あり。
川治ダムカレー(グリーンカレー)
川治ダムカレー(豚の角煮入り)

公式
栗山ふるさと物産センター(マップ 黒部ダムカレー 公式
川俣温泉 瀬戸合峡見晴茶屋(マップ

ダムカレーを食べてGET!
期間限定などで行く前に公式Twitterをチェック

オリジナル

湯西川ダムカレー

湯西川ダムカレー

川治ダムカレー

川治ダム グリーンカレー

川治ダムカレー

黒部ダムカレー

 

黒部ダムカレー

カモがいます

川俣ダムカレー

川俣ダムカレー(写真はミニうどんせっと)

ダムが楽しめるイベント

 

時期 イベント名(クリックで詳細へ) 5秒コメント
GWの3日間 ヤシオツツジと栗山ダムツアー DC(観光キャンペーン)でスタート
4〜6月の土日ほか 3ダムツアー 川治温泉エリアで実施。毎回満員の人気企画
7月 4ダム見学会 【鬼怒川上流4ダム見学会】年に1度のダム祭。ダムアワード大賞受賞の4兄弟を学びつくす
8月、10月 川俣ダムライトアップ+星空観察 栗山ツアーで実施
2月 真冬のダム見学 栗山ツアーで実施

ダムの豆知識

管理主は、3パターンだけ

栗山周辺で入手できるダムカードは管理者が3種類です。

  1. 東京電力(東京電力ホールディングスさん)

 

なんどか見ていれば自然に覚えられますよ。

 

ざっくりの特徴として、国のダムは大きいですね。

栗山周辺では4つありまして、通称4ダムと言われていまして、堤高(ダムの高さ)がみんな100mを超えています。

予算の規模も桁違いなのでしょう。

 

逆に県のダムはちょっと小さめ。

発電がメインになってるのが、東京電力ホールディングさんですね。

役割はだんだん覚えましょう

    大きく2つにわけると治水と利水です。

    • 治水:水を治める。洪水調整など川の流れの維持
    • 利水:水を利用する。水道用水や農業や工場で使う。電気を作るなど

    ってところです。

    ダムマンガでダムの基本勉強

    もっと詳しく知りたいけど、文字ばっかりなのは読む気しないなーっていう方は、ダムマンガがオススメです。

    女子高生×ダム!前代未聞な「ダムマンガ」が元祖黒部ダムも出て必読な件

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください