全国旅行支援「いちご一会とちぎ旅 割引キャンペーン」

【黒部ダム(栃木)】大正元年生まれ。味わい深い絶景リスペクトダム

5くり管理人の推しダムNo1、黒部ダム(栃木)です。 今考えてみれば、ダムに興味をもつきっかけとなったダムです。 詳しい説明は、公式サイト・ダムマニア&ダム愛好家の方たちにまかせます。 5くりでは地元っぽく、ダム好きでなくても楽しめるポイントや個人的な思い出なども紹介しますね。

黒部ダム(栃木) データ

アクセス 栃木県日光市黒部 駐車場もあり
ダムの種類 重力式コンクリートダム
ダムカード 2箇所あり(証明写真必要) ①栗山ふるさと物産センター(冬期以外) 日光市日陰596-2 【営業時間】9:00~16:00 【定休日】水曜日、木曜日 【営業期間】4月第3日曜日~11月30日 ※栗山ダムカードももらえます(証明写真必要) ②高野商店(冬期) 日光市日蔭577-10 【営業時間】9:00~16:00 【定休日】日曜日(不定休) 【配布期間】12月1日~4月第3土曜日
本体着工/完成年 1911年/1912年
河川名 利根川水系鬼怒川
管理者 東京電力ホールディングス株式会社
公式サイト 栃木県 黒部ダム|電力供給のしくみと設備|東京電力ホールディングス株式会社

見どころ

  1. 「新緑」「紅葉」「雪景色」「夜景(星)」 いつでもこいの、味わい深いダム 「県道23号」側とダム堤体直下を通る「黒部西川線」の2方向から見られる。 地域でもっとも古いダムだからこそ、自然との深い調和。 ダム好きでなくても、このダムとまわりの景色を見るダムドライブもオススメ
  2. 歴史リスペクト! 都会の生活を支え、地域に文明を 大正元年(1912年)生まれ御年100歳超え。 「日本初の発電専用コンクリートダム」であり、県内では最も古いダムです。 日本一有名な富山の黒部ダム(1963年完成)と比べても50歳以上年上で、じいちゃんと孫みたいな関係ですね(リスペクト!)。 もちろん栗山でもはじめてできたダム。 鬼怒川水力電気株式会社(現 東京電力ホールディングスさん、以下東京電力さん)が作りました。 なんと開発に1,500人も関わったとのこと。 栗山村物語によると、黒部ダムで作った電気で、当時都会の人の足だった都電(東京都経営の路面電車)を動かしたのこと。 またこのダムの工事によって、車が通れる道路が整備されました。 それまでは馬や牛で峠を越えていたというから驚きです。

黒部ダムギャラリー

紅葉+虹バージョン 黒部ダム

紅葉+虹バージョン 黒部ダム

星と黒部ダム

星と黒部ダム

夜もしっかり働きます

夜もしっかり働きます

雪と黒部ダム

雪と黒部ダム

夜と霧と黒部ダム

夜と霧と黒部ダム

黒部ダム(栃木)と5くりの思い出

激しい雪と栗山ダム

激しい雪と栗山ダム

「そんなのどーでもいいわ」なんていわず、すこしおつき合いください。
2011年
  • ご縁があって数年近所に住むことになり、通勤時に毎日見ることに。 早朝の逆光をあびたときの黒部ダムを見たとき、日本三景・松島の風景を見たときの感動がリフレイン。 いろいろな黒部ダムを見たいと、写真を撮りはじめる
  • 地元の人に「黒部ダムをすげーすげーというのはおまえだけだよ」と言われた
2012年
  • 「日本初の発電専用コンクリートダム」の情報を地元の方から入手し、東京電力さんに問合せ。 担当者は最初「は?」という感じでしたが、ていねいに対応いただき、後日「間違いないよ」と裏がとれる。
  • 地域外の人に栗山を紹介するとき、黒部ダムを積極的に案内するようになる
2013年
  • 「黒部ダムカード」を無償につくりたくなり、いろいろ試みるが、残念ながら実現できず
  • この年にはじめて東京電力さんのダムカード誕生(栗山ダムカードと今市ダムカード)
2014年
  • ダム人気が高まるなか「ダムマンガ」発売。 記念すべき1刊で黒部ダムが大きくとりあげられ、興奮して記事にする。 著者「井上よしひささん」からもツイッターでお礼をもらう(後日お会いする機会があり感動しました)
  • ダムマニア宮島さん出演のTV「関東の絶景ダムランキング」でなんと2位
  • 時代は「栃木・黒部ダム」と謎の確信をする
2017年
  • 黒部ダムダムいっていたら、東京電力さんに施設見学に誘われる。 この体験の一部はのちの「黒部ダムツアー」になる
  • 東京電力さん主催のクラウドファンディング(かんたんにいうと、みんなでダムカードをつくる企画。人気ダムのダムカードをつくる)でダムランキングで2位。 →黒部ダムカードできる(念願)
2018年
  • 公益社団法人「土木学会」より土木遺産に認定 「近代化をリードした土木技術のすばらしさを伝えているし、なんといっても湾曲線が美しく、そんでもって重みもあるよね」とのこと。
  • 元祖黒部ダムツアー開始(ガイド Kuriyama Go Travel、協力 東京電力さん) 日光のダム王子・石川氏も活躍
2019年
  • 黒部ダム(栃木)カード DCバージョン配布 ※そっこう品切れ
  • 黒部(栃木)ダムカレー発売
そろそろ一般の観光本にも掲載されるはず・・・? どの出版社さんが実現するか、楽しみです。

お役立ち情報

周辺ポイント

最寄りの商店 栗山ふるさと物産センター(水・木・冬期 休み)
最寄りの食事どころ 栗山ふるさと物産センター(水・木・冬期 休み)でダムカレー そば処・まごころ
最寄りの温泉 黒部温泉 四季の湯(冬期 休み) 参考 【黒部温泉 四季の湯】開放感!日帰りで露天風呂ならココ。敷地内から出る温泉がドバッと掛け流し
【栗山周辺のダム(全10カ所)】 重力・アーチ・アース・ロックフィルが勢揃い 【奥鬼怒川 観光(奥鬼怒・川俣温泉)】鬼怒川源流エリアの秘境的魅力とは? 奥鬼怒川温泉(奥鬼怒・川俣方面) 日帰り入浴施設一覧 栗山ダムウォーク 【奥鬼怒川(奥鬼怒・川俣方面) 宿一覧】旅館・民宿・キャンプ場

関連アイテム

黒部ダムの偉大さをてっとり早く知りたいなら、マンガがオススメです。 1刊でいきなり黒部ダムが登場してうれしいです。 ダムマニアの宮島さん著の最新版。 電子版で買いまして、やっぱりわかりやすかったです。