【日光・夫婦山(めおとやま)登山】雄大な日光連山の眺望&ダム見花見OK トレッキング

夫婦山 登山データ

標高 1,342m
標高差 約301m(1040m→1341m )
体力レベル ★☆☆ 歩行時間 約120分/歩行距離 約4.4km
車で行く場合です
技術レベル ★☆☆
登山道は不明瞭。山に慣れている方と行くか、ツアーの利用がオススメ
アクセス 夫婦山 山頂
登山口

※数値はスマートフォンアプリから計測
※体力レベル、技術レベルは栗山登山のみを対象とした目安です

見どころ

山頂からみる栗山ダム

  1. 2時間程度で登って戻れる
    登山初心者にも最適。余った時間にすぐ近くの月山に登るのもOK
  2. 日光連山の眺望ばつぐん
    女峰山(にょほうさん)帝釈山(たいしゃくさん)赤薙山(あかなぎさん)など
    アカヤシオ(4月下旬〜5月上旬)ヤマツツジ(5月中旬)紅葉(10月上旬〜中旬)の頃がとくにオススメ
  3. 栗山ダムの眺望ばつぐん
    ロックフィル・栗山ダムを知れば、もっと楽しくなります

月山とはとなりどうしなので、特徴も似ていますが、実際に見られる景色は異なります。
両方のぼって確かめてほしいですね。

夫婦山ギャラリーでポイントチェック

(2019/5/1撮影)

名物「夫婦ヤマツツジ」のふもとあたりから登山スタート。5月中旬頃、このヤマツツジが赤くそまります。

序盤戦はササゾーン。これをぬけると、一気に眺望が開けテンションがあがります

日光市の市街地のほうがばっちり見えます。

名物の夫婦岩でぜひ記念撮影を。望遠レンズがあるとかっこよく撮れます。うしろに見えるのは大笹牧場ですね。

夫婦滝が見えたらラッキー。水が多いときしか見られません

ツアー情報

過去のツアーレポート

2019年5月に「鬼怒川源流・栗山ツアー」で実施
【月山夫婦山トレッキングレポ】令和の結界発動?幸先のよい花見ダム見登山-鬼怒川源流・栗山ツアー

お役立ち情報

周辺ポイント

最寄りの商店 栗山ふるさと物産センター(水・木・冬期 休み)
最寄りの食事どころ そば処・まごころ
栗山ふるさと物産センター(水・木・冬期 休み)
最寄りの温泉

黒部温泉 四季の湯(冬期 休み)

【奥鬼怒川 観光(奥鬼怒・川俣温泉)】鬼怒川源流エリアの秘境的魅力とは? 奥鬼怒川温泉(奥鬼怒・川俣方面) 日帰り入浴施設一覧 栗山ダムウォーク 【奥鬼怒川(奥鬼怒・川俣方面) 宿一覧】旅館・民宿・キャンプ場

関連アイテム

登山本にしてはめずらしく電子版もあったので購入。
夫婦山と月山がセットで紹介されています。
道中の状況など、さらに詳しく書かれていますよ。

いろいろな山の情報を見ていると・・・もっとほかの登山したい気持ちになります。

残念ながらヒルに遭遇してしまったので買いました。
登山前に足下を中心に吹きかけます。
口コミを見ているとけっこう効果があるみたいです。

栗山ダムは「ロックフィル式」ですね。
「ロックフィル」って何?って方にオススメです。
ダムマニアの宮島さん著の最新版。
電子版で買いまして、やっぱりわかりやすかったです。