湯西川温泉へGO!

- 「美肌の湯」として好評な良質の温泉
- 年間100日以上の観光イベント ※コロナ禍以前
- 定番観光スポット・グルメを山里の風情に癒やされながら楽しむ
東京から約2時間30分〜 湯西川温泉へのアクセス
なんといっても世界遺産・日光東照宮がシンボルの栃木県日光市。 日光市の最北部に、湯西川温泉は位置します。 関東の奥座敷「鬼怒川温泉」のさらに奥座敷! 鬼怒川温泉から電車で30分〜・車で35分〜と近い距離ですが、雰囲気がずいぶん違うので驚くかもしれません(だって山なんだもん)。 すぐ北は福島県です。東京からも近すぎず遠すぎず、気軽に旅行感を味わうのにはちょうどいい位置かも。

湯西川温泉マップ
マイカー(グーグルマップで現在位置から調べる)
「Google マップ」湯西川温泉へのルートを見る
※湯西川温泉街の中心にある無料駐車場を目的地としています
※カーナビの設定では旅館やシンボル的施設を設定すると確実です
公共交通(電車+バス)最短ルート ①電車で湯西川温泉駅へ(浅草から約2時間30分) 「ヤフー路線図」で湯西川温泉駅までのルートを見る ②バスで湯西川温泉街(中心地)へ(約25分) 路線バス(日光交通株式会社)で湯西川温泉駅の時刻表を見る
冬は雪が降ります。
降りやすいのが12月〜3月末まで。
冬はスタッドレスタイヤなど、冬用タイヤが必要です。
公共交通(電車+バス)最短ルート ①電車で湯西川温泉駅へ(浅草から約2時間30分) 「ヤフー路線図」で湯西川温泉駅までのルートを見る ②バスで湯西川温泉街(中心地)へ(約25分) 路線バス(日光交通株式会社)で湯西川温泉駅の時刻表を見る
雪が降った際、県道などのメインルートは毎日除雪されますが、油断は禁物。安全運転でお越しください。
湯西川温泉はどんなことろ?

平家大祭(6月)
広い栗山の中でもっとも宿泊施設数が多いのが湯西川温泉。
栗山に訪れる宿泊客の約8割が湯西川温泉へ泊まっていますよ。
四季のイメージ
春

夏

秋

冬

楽天トラベル1位の実績「美肌の湯」でリフレッシュ

湯西川水の郷 露天風呂
ほかにも“通”好みの「薬師の湯」もあるよ。
ここは主に地元の人が利用する共同浴場です。寸志(すんし)を払って入ってね。
にぎわうイベント
平家大祭

心かわあかり

湯殿山神社祭礼

かまくら祭

主なイベント更新 (クリックで詳細をチェック)
コロナ禍 2020年以降 はどうしても中止が多くなりますので、事前に確認が必要です日程 | イベント(クリックで詳細をチェック) | 5秒コメント |
---|---|---|
6月(第1土日) | 平家大祭 | 年に1度の平家一色デー |
7月 | 竹の宵まつり | 夏の3大イベント |
7月 | 心(しん)かわあかり | 夏の3大イベント |
7月 | サマーウオーク | 栗山全体のウォーキングイベント |
7月 | ダム見学会 | 1年でもっともダムな日 |
8月 | オーロラファンタジー | 夏の3大イベント |
8月(毎年17日) | 湯殿山神社大礼 | 伝統芸能の獅子舞が見学OK |
9月 | 御神木祭 | 神事がメイン |
10月中旬〜11月中旬 | 紅葉見ごろ | イベントじゃないけど、イベントっぽい |
10月中旬〜11月上旬 | 大人の遠足バスツアー | 珍百景的遠足 |
10月または11月 | そば祭り | 湯西川水の郷で実施 |
1月下旬〜2月末 | 湯西川温泉 かまくら祭 | 湯西川最大の観光イベント |
何をしてあそぶ?定番の観光スポット5つ(一例)
ざっっぶーん!爽快感なら「水陸両用バス」

水陸両用バス
- 道の駅湯西川
- 湯西川ダム
窓がないので、暖かい時期がオススメ。ツアーでは地域やダムの詳しい解説が聞けてお得です。
料金
大人 | 3,000円 |
---|---|
小学生以下 | 2,000円 |
幼児(2歳以下) | 500円 |
出発時刻
最新情報は、公式サイトで確認すると安心です。参考記事
湯西川 ダックツアー公式サイト 【湯西川ダム】本質に迫るシンプルの極み。2012年誕生のニューダム 【川治ダム】四季の彩りと調和する川治グリーン。あふれるサービス精神「平家の里」写真映えな平家世界

平家の里
- こちらも平家の里
- 雪こそチャンス。雰囲気がぐっとよくなります
歴史も興味深いですが、さらに湯西川温泉の写真映えスポットとしても行く価値あり。オススメは新緑と紅葉かな。。
アクセス・営業時間 | 栃木県日光市湯西川温泉1042 (グーグルマップ) |
---|---|
入場料 | 大人:510円(高校生以上) 子供:250円(小・中学生) 小学生未満:無料 ※団体割引(30名以上)あり。 |
お問合せ | 0288-98-0126 |
公式Webサイト | 平家の里 公式ホームページ |
「湯西川ダム」2012年に完成のスタイリッシュダム

湯西川ダム(紅葉)
- 湯西川ダム見学
- 湯西川ダム(紅葉)
- ツアーでは湯西川ダムの真下に
ダムカードを忘れずにGETしよう

コレクションして、あなたもダムファミリー
たまに試験放流しているときもあります。見られたらラッキー。
アクセス・営業時間 | グーグルマップ |
---|---|
入場料 | 見学無料 |
5くり的解説 | 【湯西川ダム】本質に迫るシンプルの極み。2012年誕生のニューダム |
お問合せ | 0288-78-0184 |
公式Webサイト | 湯西川ダム | 国土交通省 |
2つの商業施設「道の駅湯西川」&「湯西川水の郷」
- 道の駅湯西川
- 湯西川水の郷
道の駅湯西川 | 湯西川水の郷 | |
---|---|---|
オープン | 2006年8月 | 2010年10月 |
アクセス・営業時間 | 栃木県日光市西川478−1(グーグルマップ)湯西川の入り口。電車の駅もあり。バリアフリー。 | 栃木県日光市湯西川473-1(グーグルマップ)湯西川温泉街の入り口らへん。 |
温泉 | ◯ 足湯と岩盤浴も ※岩盤浴しばらくお休み | ◯ 足湯も |
食堂、おみやげ | ◯ | ◯ |
独自施設、企画 | カフェ、橋カードなど | 蝶の美術館、吊り橋、スノーパークなど |
ダムカード | ◯オリジナル湯西川ダムカード(ダムカレー食べてGET) | ◯三河沢ダムカード(ダムカレーも限定販売) |
駐車場 | ◯ | ◯ |
トイレ | ◯(店の外にあるのでいつでも利用可) | ◯(店の中なので、営業中に利用可) |
湯西川に行ったら山の幸!グルメ定番(一例)

手打ちそば
まず日光市全体がそばどころですよ。 もちろん湯西川も! 写真は山家(やまが)さんのそば。
囲炉裏(いろり)料理(夕食)
一部の旅館で夕食時に出される囲炉裏料理は名物です。 ほかではなかなか食べられないものばかり。 スタッフの説明を聞きながら楽しんでください。
バンダイ餅
もち米ではなく、ふつーのごはんの米(うるち米)でつくる伝統食。 粘り気が少なくて、食べやすいのも特徴。 ご飯をつくる板の台で叩いてつくったので、飯台(ばんだい)餅という説あり。 おなじ栗山でも地域によって食べ方が異なるのもおもしろいです。 湯西川ではじゅうねにつけたり、サバ汁で食べたりします。 じゅうねとはエゴマの実ことです(エゴマはシソ科の植物)。 上の写真は湯西川水の郷のヒットメニュー「汁ばんだい餅と手打ちそばのセット」。
湯葉玉丼
日光名物の湯葉にたまごをどーん。 がっつりどうぞ。 メディアにもよく取り上げられる道の駅湯西川の人気メニューです。
山菜スペシャル丼
ほんとの名前は「山菜丼」です。 でもこれでもか!というくらい山菜がのっているので、勝手にそうよびました。 山菜好きにはたまりませんね。 湯西川温泉なかや食堂「山の幸スペシャル定食」山菜なんと10種以上
シカカットステーキ
栗山の唯一の焼き肉店「山道」で食べられる人気メニュー。 ほかにも焼き肉ランチや、ビビンバなどもオススメ。 夜遅くまで営業しているのもポイント。 【湯西川温泉 山道】肉汁がそそる「鹿肉ステーキ」が人気!湯西川唯一の焼肉店おみやげの定番
湯西川温泉のコンビニ的酒屋「湯沢屋酒店」
- 湯沢屋酒店
- 内観
平家の家紋である「蝶」をかたどった「平家モナカ」
- くりやかた
- 平家最中