
最近、当サイトの「
実績がわかるページ」があるといいね。と言われました。さっそくまとめてみたのですが・・・
※2013年8月更新。今後もちょくちょく更新します。
5くりはどれくらい見られているか?
月平均約15,000ページビュー/月
1日の平均でいうと500ページちょい。人気観光地の公式サイトと比べちゃうと赤ん坊ですが、これからものんびり更新します。
5くりはどの地域から見られているか?
県外>宇都宮>日光です。
栃木県宇都宮市 約20%
栃木県日光市 約10%
県外 約55%(東京は約20%)
意外にも、地元より、遠くの方に見られています。「
地元の方たちに支えられながら、県外&都会の方たちにもPRしたい」と考える当サイトとしては、まぁまぁOKです。フェイスブックやツイッターでのコミュニケーションは、やはり地元のほうが濃いですね。とてもありがたいことです。
5くりの主なできごとは?
<2012年>

3月 サイトオープン。
3月 カメラが雪で壊れる。
3月 サイトの
ステッカーが完成。(
5くりのステッカーを作りましたよ)
4月 栗山と
有名マスコットキャラの浅くないつながりを発見。(
あの有名マスコットキャラの兄弟が栗山に?<問題編>)
5月 栗山名物の
渓流釣りに初チャレンジ。「
シロウトが渓流釣りにチャレンジしてみた」
6月 栗山で「
環水平アーク」を発見。(
栗山でもめずらしい虹がこんにちは 環水平アーク)
7月 カメラのレンズが水没。
7月
モー娘。が栗山にきたので紹介。(
滝マニアとアイドルが唸る栗山の極旅 ガイドに載らない(秘)ツアー<前編>)
8月 ご当地おみやげ&応援グッズ第1弾
「落ちT」販売。(
あの「落ちT」がついにお店に登場します)
8月 甘みゼロという
絶望的なメロンが完成。(
シロウトが畑仕事にチャレンジしてみた<③苦戦編>)
9月
全国デビューした栗山のガソリンスタンドを紹介。すごい反響になる。(
気づきましたか?エネオスさんの新聞広告の秘密)
9月
意味がよくわからないスイカが完成。(
今でもたまに思い出す。アレはスイカか幻か?)
9月 山でヤバい状況になりトラウマに。
キノコ狩りシリーズの記事はまずまず好評。(
シロウトがキノコ狩りに行ったら、「ファイト一発」と叫びそうになった)
10月
TV主演される県職員Sさんに、ずうずうしくも栗山PRを依頼。(
群馬と栃木はどっちが魅力的なのか。永遠のテーマに栗山も参戦?)
10月
栗山ガール誕生。モニターツアーのお手伝いをする。(
若い女性たちに栗山はどう見える?<モニターツアー1日目>)
10月
佐賀県武雄市長に「くりやま最高」と
強引に言ってもらう。(
武雄市長キター!栗山を応援してもらえるか?)
11月 はじめて
クマに遭遇。無事生還。
12月 1年のふりかえりをしたら、痛々しかった。(
2012年のふりかえり。 がんばろうと思ったベスト7)
<2013年>

1月 おみくじの結果から「
今年は控えめにやっていく」ことを決意。(
2013年もよろしくお願いします)
1月
マタギ文化のレポートシリーズが衝撃的と話題に。(
シロウトが猟に連れて行ってもらったら、いろいろ衝撃的だった<その①>)
2月
「2012 日光フォトコンテスト」に応募した栗山の地域資源が入選。(
日光フォトライブラリー)
2月
元栗山人の方からメッセージをもらう。(
「栗山、そして母への思い」1通の短いメールが届きました)
3月 川俣温泉&奥鬼怒温泉の
復興応援宣言を開始。(
復活にむけて。小さいけどちょっとだけ明るいニュース 川俣温泉&奥鬼怒温泉)
4月 当サイトの記事がきっかけで、
栗山の仰天文化が全国デビュー。(
酒井さんのお風呂がテレビ朝日「仰天ハウス探偵団」で紹介されました)
4月 人気女優の
栗山千明さんを勝手に応援するようになる。(
ふと考えてみた。栗山の“ライバル”って何だろう?)
4月 「
名瀑の修理」という超レアな活動を手伝う。(「
名瀑の復活劇!蛇王の修理大作戦 若間地区 蛇王の滝」)
4月 「
大河ドラマ 八重の桜」が実は栗山とつながっていたことを発表。(「
大河ドラマ「八重の桜」と栗山の意外なつながり」)
5月 「
日光水のある風景百選」に応募した栗山の観光資源が多数採用。(
日光市/日光水のある風景百選)
6月 「
日光ブランド」へ申請した栗山の地域資源が多数エントリー。(
あなたと選ぶ!日光ブランド)
6月
湯西川温泉かわあかりのポスターに写真提供。メインイメージなどで使用される。
6月 「
夜明けの鬼怒沼」というマニアックな景色を拝む。
7月 ご当地おみやげ&応援グッズ第2弾
「くりやまGOタオル」販売。(「
ご当地おみやげ「くりやまGOタオル」の一般販売をはじめました。」)
<その他>
「
サイトを見て栗山へ行ったよ」のうれしい報告、宿泊の問合せなど多数。観光協会、温泉組合などへ写真提供多数。
5くりダイジェスト 5秒コメント
これは実績というより・・・
ただの歴史だな