
先週末、栗山登山の中でも“通”向けの「
湯沢噴泉塔(ゆざわ ふんせんとう)」コースにチャレンジしました。
たくさんの困難は、
チームプレーで立ち向かうことで、充実感と達成感に変わりました。
1.とにかくいっぱい川を渡ります

川沿いをぐんぐん進みます。大自然ハイキングはやっぱり楽しい。
古道女子、古道男子の足並みは今日もルンルンです。(
古道男子と古道女子については過去記事をどうぞ)
川は10回以上も渡りました。
浅いところはどこか?流れが弱いところはどこか?。隊長を中心に、みんなと作戦を立てて渡ります。

膝までずっぽりの深いところも。しんどいですが、
隊長たち山のベテランが支えてくれるので安心です。

奥さんを背負うYさん。1人で渡ることだって簡単ではないのに、
すばらしい愛情パワーです。周囲からは「なかなか真似できることではないよ」といった賞賛の声も。
今大会のMVPです。
まわりの仲間もYさん夫妻のバッグを代わり持ち運んだり、サポートを忘れません。
大変な時ほど、チームの団結力が強くなるのですね。

天気は最高でした。
2.温泉スポットあり
湯沢噴泉塔登山の特徴として、湯沢という名前のとおり、
途中に温泉が湧いているところがあります。

源泉がこんこんと湧きでています。

さわるとやけどするほど熱いです。

生卵を仕掛けます。帰り道で、美味しい温泉卵を食べられますように。

温泉の成分によって岩がこんな姿に。
3.山奥の草、花、木
山奥でないと見られない珍しいものがたくさんあって、目が離せません。

次回はいよいよ
てっぺんで噴泉塔に出逢います。後編へ続く。
>>湯沢噴泉塔登山の後編はこちら
>>月山の登山の様子はこちら
噴泉塔登山の詳細は観光協会サイトへどうぞ
より大きな地図で くりやまっぷ (5秒でくりやま) を表示