あっという間に大みそかですね。今年も5くりを読んでくれて、ありがとうございました。2つだけご報告します。
1.1年間で最もアクセスがあった記事
鬼怒沼関係が圧倒的でした。ちなみに2位は、関東一の落差を誇る「布引の滝」 。栗山の大自然強し。ともに、今年から鬼怒川源流・栗山ツアーで体験できるチャンスが増えました。今後もたくさんの人にきてほしいです。 イベント部門では湯西川温泉かまくら祭。予想どおりでした。来年も1月からお楽しみに。 宿部門では家康の里「民宿福冨士」さんと、奥鬼怒温泉「手白澤温泉」さんが上位。予約サイトで宿を知る→5くりの記事でもうちょい詳しく調べる→決定。って声もありました。 グルメ部門は、川俣温泉またぎの里「くま丼」と、湯西川温泉「焼肉 山道」。観光施設部門は湯西川温泉「平家狩人村」で、なんと全部マタギ系!ダム部門では、初登場の湯西川温泉に「三河沢ダムカード」が人気でした。 さて、もう1つ報告です。
2.今年はいろいろチャレンジさせてもらった年でした
例えば、天然のキノコを育てる取り組みです。まわりの人たちからは「絶対むり」「アホ」「冷静に考えてみろ」とか言われましたけれど、やってみなければわかりません。
9月にGETした天然の赤ちゃん。
最近、鬼のように通っているカインズホームさん(ホームセンター)でGETした鉢を使い、栽培スタート。
1週間後。
水が足りなかったのかな?
若干枯れぎみな気がしましたが、ここである発見をします。それは…
かすかに、コーヒーの香りがする
まじです。10人に話して信じたのは2人ですが、まじです。チャレンジしなければわからないことです。まわりの人に気にかけてもらっていたのも、この頃がピークでした。
「育てているキノコはどうしたの?(笑)」「もう捨てたよね?(笑)」とか。みなさん、質問の最後には必ず(笑)でした。
今年話題なったノーベル賞。意識したのもこの頃でした。
2週間後。
少し、シェイプアップされたようです。
健康的でよろしいかと思います。
今にして思えば、見方がだんだん分からなくってきたのも、この頃からです。
さらに2週間後。
・・・
キノコは、お隠れになりました。
・・・
いや待てよ…
いた。
仲良しの土と、はみだしていた。
人間もキノコも、少しぐらいはみだしたほうがいい。
干からびているのではない。
自然にかえりたいのだ
そして12月。栗山では雪の季節です。
・・・
・・・
今年も5くりを読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた来年。よいお年を!

