
さぁ栗山モニターツアーもいよいよ
最終日。毎回記事を読んでくれている方、
いつも感謝です。さてはあなた、そうとうな栗山通ですね?さて、ラストはどんな出来事が待っているのでしょうか?
川俣「間欠泉」で温泉シャワー?

現在ちゃんと機能している間欠泉は、
関東圏ではここくらいだとか。風の影響もあり、発射した温泉の蒸気を近くの橋で浴びることができました。「
(天然の)化粧水みたい!」との声も。なるほど!
川俣「瀬戸合峡」言葉はいりません

もはや、緑と黄のコントラストが・・・とか言葉で表現できるレベルではありません。
とにかく、すごかった。

渡らっしゃい吊り橋まで、往復45分程度のトレッキングを満喫しました。栗山はやっぱり自然!

瀬戸合峡にきたら
ここはやっぱり外せない。
見晴茶屋さんで休憩です。ん?なにやら、焼き物小屋にいるご主人と話し込んでいるガールズ。もしや・・・

やっぱり
サン様!やっぱこれだよ栗山は!でもガールズは「グロいぜ」とか言って食べてくれないだろうな。

ちなみに、
見晴茶屋さんのスタッフやご主人も「いい感じ」と参加者からも好評でした。でも食べてくれないんだろうな。ん?

ノリノリやん!
サンショウウオガールズ誕生です。この広い日本でサンショウウオガールは何人いるでしょうか?かなり
レアガールだと思います。栗山に来ればなれます。
実際、最初はNGの方もいたようですが、結局参加者のほとんどがチャレンジしていました。女性の
好奇心ってすばらしい!サン様イズフォーエバー!
みなさんの元気な姿を見て感じたのですが、サン様は
滋養強壮(じようきょうそう)、つまり
体に栄養を与え元気をだす効果があるので、「絶景トレッキング⇛疲れた体にサン様⇛元気もりもり」みたいな流れをウリにしてもいいかも。
土呂部「ピザづくり体験」

うめこさんこと、
ウメちゃん先生の登場です。土呂部といえばこの人!ファンも多いです。

体験の段取りとか、焼き加減とか、これから改善する余地はまだありますが、みなさんすごく楽しそうでした。
大自然の中で、普段できないことを体験できるのが栗山のいいところですよね。
みなさん、おつかれさまでした
大笹牧場で休憩して、日光駅で解散となりました。
栗山の課題も魅力もいっぱい見つかって、ヒントの多いツアーでした。参加者のみなさん、
ほんとうにありがとうございました。
1つ確信したのが、栗山には、
若い女性にとっても喜んでいただける要素が豊富だということ。改善点をできるところから対応しつつ、さらに情報発信などで「いいところあるけど
知名度が低い」の壁を乗り越えなくてはなりません。

最後に、忘れてはいけないのが添乗員さんです。あだなは
熊ちゃん。ハンターのいる栗山では、ずっとそわそわしていたかもしれませんが、ガイドさんとともに、
楽しいトークで3日間盛り上げていただきました。ありがとうございました。
スーツ姿で加仁湯さんまでトレッキングした方をはじめてみました。ありがとうございました。
>>モニターツアー1日目の記事はこちらから
>>モニターツアー2日目の記事はこちらから
栗山モニターツアー 5秒コメント
みなさん、栗山のことを忘れないでくださいね
日光に栗山あり!
曽根さん、ありがとうございます!
紅葉はピークは過ぎ、山の上のほうは終わりかけているところもありますが、山の中腹などまだ見られることもあるかもしれません(今後の天候なども影響します)。
●湯西川では、ガイドさんが案内してくれるトレッキングをやっています。
●水の郷ではそば打ち体験ができますよ(要事前予約)
ぜひぜひ栗山へいらしてください!
質問です^ ^
11月10日に栗山に行く予定なんですが
紅葉の具合、体験系、イベントなど
ありましたら教えていただきたいです♪
曽根さん、たくさん読んでいただき、うれしいです。ありがとうございます!栗山は深いですよ。笑
間欠泉っていうのは初めて聞きました^ ^
色々あるんですね〜