クマが人を襲うのはなぜ?クマレクチャーで学ぶクマ対策の基本3つ

140618 kumalec 11 毎年ニュースになる、クマに人が襲われてしまう事故。名前に山のつく“栗山”にとっても、重要な問題です。今回はクマ対策の基礎を「クマレクチャー」で楽しく学びました。ちょっとだけ紹介します。

クマレクチャーって何?

栃木県において、毎年小学生を対象に、クマの生態などを楽しく解説する「ツキノワグマ生態普及啓発事業(通称:クマレクチャー)」。今回は日光市農林課の方の案内によって、地元・栗山小学校で行われたクマレクチャーに参加しました。講師の刈部(かりべ)先生の子どもにわかりやすい話は、大人にもわかりやすかったです。

基本1.クマさんの能力をざっくり知る

140618 kumalec 03 まず、日本のいるクマは何種類か? ・・・ 2種類! 意外に少なかったです。本州に限っていえば、ツキノワグマさんのみ。ちなみに、もう1種類は北海道にいるヒグマですね。今回はツキノワグマのことを主に勉強しました。
耳:よく聞こえる(低音は聞こえにくい) 目:あまりよく見えない 鼻:犬なみにするどい
などなど、先生の説明によって、いろいろな能力が明らかになってきます。
足:つめが鋭く、木のぼりが得意。 あと、めっちゃ早い(早いときは時速60kmレベル)
時速60km!まてよ? 140618 kumalec 12 ボルト選手→100m 9秒58(世界記録)→単純計算 時速約37km ・・・ ボ、ボルト以上やん! ボルト選手、いやそれ以上の早いのが追ってきたら、こりゃ逃げても無理だわ
性格:大人しく内気
凶暴なイメージがあったので、意外
大きさは平均して120cm、80kgくらい
だいたい横にすると、 140618 kumalec 04 こんな感じ。大人よりも背は低いってのも、ちょっと意外。 140618 kumalec 05 足も、大人の男性のほうが大きかったりします。 クマ対策のはじめの一歩は、相手を理解すること。だんだんわかったきたぞ。

基本2.どうしてクマは人を襲うのか?

140618 kumalec 08 すっごい知りたかった事実。 ある小学生の回答 ・・・ ひまだから ・・・ たしかにそうかも! …でももうちょい説明を聞くと、まずクマが人を襲う場合の多くが、
  • 「びっくりしたとき」
  • 「人を恐えぇ、危険と思ったとき」
  • 「コグマが襲わそれうと思ったとき」
などだそうです。つまり、 自分やコグマを守るために、人を襲うことが多い のです。でもふだんは、
  • 「人を襲うクマは少ない」
  • 「隠れたり逃げたりして、人をなるべく避ける」
と、実はほとんどの場合、クマのほうが人を避けている 例えば山へ行った時、人間からは見えないだけで、クマが先に人間を見つけて隠れたり遠くへ離れることは多いのだとか。 だから、クマと会ってしまったとき、叫んだり、走ったり、コグマに近寄っちゃうのはNGなのです。では、安全のためには結局どうすればいいのか?

基本3.クマ対策のポイントまとめ

140618 kumalec 10 当たり前のことですが、クマに出会わないのが1番です。 そのためには、山を歩くときは、 みんなで歩く。1人の場合は鈴などで音をたてながら歩く が基本。クマに会ってしまったら、 静かに、落ちついて、ゆっくり離れる それでも万が一、襲ってくるようなことがあれば、 140618 kumalec 13 うつぶせになって首を隠す 人間の急所である顔、首、お腹を守るのです。防御力アップのためにも、帽子やリュックサックを身につけることも重要です。 以上、クマレクチャーの一部を紹介しました。 1つ注意したいのが、今回は栗山にもいるツキノワグマの対策で、ヒグマの対策ではないこと。ヒグマはもっと恐いです。ツキノワグマが出るエリアは「クマ注意」と標識がありますが、ヒグマが出るエリアは「進入禁止」となります。 意外な一面もあったけれど、クマはやっぱり恐いものです。いざというときにこそ冷静な対応が必要になるのでしょうが、そのための心の準備が今回の話によって少しできたと思います。 とてもためになる話でした。また機会があれば紹介します。