そばの早食い競争「女性の部」の激しい戦いに、会場は大盛り上がり。今週月曜(祝)に行われた
奥鬼怒温泉・川俣温泉「新そば祭2013」、写真を中心に簡単にレポートします。
雨で心配したけど、盛り上がりました!

開会式の代表者たちによる挨拶。「(地震などで観光が落ち込みぎみだけど)
復興にむけてがんばろう」という励ましの言葉も多くいただきました。
こういった観光イベントで「お客さんがどれくらいきてくれるか?」は、天気の影響がとても大きいです。当日は雨が降りあまりいい状況ではなかったのですが、ありがたいことに、朝早くから多く(晴れだった去年以上かも)のお客さんに来ていただきました。
1番盛り上がった「早食い競争」

1番早く食べた人が優勝。シンプルなルールだけに白熱しました。
子供が夢中「そば体験」
そば挽き体験に、

川俣の名人に習う
そば打ち体験。
子供ころに経験することで、今後食べるそばがひと味違って感じることでしょう。
高校生ボランティア、再び

当サイトの読者はまだ記憶に新しいかもしれません。川俣地区の夏祭を盛り上げてくれた「
高校生ボランティア」です。
日光市内にある今市工業高校のボランティア部である生徒たち(今回は4人)が、地域を盛り上げるためにまた手伝いにきてくれました。(日光市社会福祉協議会さん主催)
<関連記事>

まずは看板セッティング。部活中に、5名店のオリジナル看板を作りました。かわいらしいイラストは副部長のGOD(あだ名)が担当。高校生ならでは感性をいかした作品です。
ちょっとした飾りでもアクセントになり、にぎやかな雰囲気がでるから不思議です。お店の人たちも喜んでくれました。

続いて「
川俣スマイル100」。会場にいるお客さんに「川俣のいいところ」を聞き取り。その後はスマイルで記念撮影。ノルマは写真100枚!イケるのか?
慣れない作業に高校生たちは最初は戸惑っていました。でもムードメーカーで切り込み隊長のGODが「すみませーん!」と動きます。

写真はバイク好きのイッチーが担当。隠れた?才能が目覚めたのか、笑顔を撮るがすごく上手。いい写真がたくさんとれました。

夏の祭で大変お世話になった自治会長(区長)の平さんとの再会。平さんも「またきてくれたんだね」とうれしそう。

ゲーム好きのキタヤマくんも、格闘家のそーちゃんも徐々に本領発揮。

レディオベリーさん(FM栃木)でおなじみの2トップにも協力していただきました。メッセージが泣ける。
川俣の 人も自然も すべてが豊か
泣ける。これは泣けるで!
100枚GETで完成!モデルさんたちの都合によりここではアップで紹介できないのですが、
川俣愛と笑顔にあふれるすばらしい作品に仕上がりました。地元の人にも好評で、どこに飾るか、これから考えます。ありがとう高校生。またきてね!
最後に、5名店のスタッフ集合!

5名店が「新そば祭」に参加するのは、実は今回で2回め。まだまだはじまったばかりの取り組みです。

雨でもお客さんが増えたのは、当然ですが、この5名店の協力があってのこと。紅葉シーズンの連休に自分のお店を(イベントに出るために)休みにすることは勇気がいることですが・・・

地域の最奥部である奥鬼怒温泉、川俣温泉エリアが今以上に元気になることは、同じ県道ぞいに並ぶ5名店やその周辺の元気にもつながるはずです。

地域全体がますます発展するように、今年も協力いただきました。

キーワードは地域一丸。これからもみんなで栗山を盛り上げてくれることでしょう。
奥鬼怒温泉・川俣温泉「新そば祭2013」はおかげさまで大盛況、ありがとうございました。
新そば祭 5秒コメント
今年は5名店の新そばを全て食べることができました。
「麺少なめ」と注文➝結果はほぼフルサイズ。サービス満点!