
今年4月に復活して話題になった「
蛇王の滝」。見頃の
紅葉シーズンを前にして、先月の台風でまた流れが変わってしまっていました。
<関連記事>

前回対応したのは、専門の業者ではなく地元のボランティアチーム。さすがに大きな岩を取り除くなどの作業はできませんでした。いわば、5月の大型連休前の「仮復旧」という作業だったのですね。
今回のようにまた大きな台風がくれば、メインの流れに土砂がたまり、また曲がってしまうのとこと。
10月19日(土)、「蛇王の滝」修理再び!

今回は役所チーム&地元の有志の6人。

前回の経験から、人も荷物も必要最低限に抑えました。作業できるスペースが狭いので、対応できる人も限られているのです。

状況は前回とほぼ同じ。

慎重に作戦をたてながら、

地道な手作業の連続。

2回目だけあって、作業はスムーズに行えました。さすが栗山チームプレー。
ジャオー・ビフォー・アフター

たった数時間の作業で、

直したぜ!
蛇王の滝、なんとか紅葉シーズンに間に合いました!

じゃおう?

ジャオォォォォォーーーーーーーーーーーーーーーーー!
観光シーズンのため、滝を直した直後にもたくさんのお客さんが訪れていました。「
これはいい滝だねぇ」と言われると、さすがに胸にジーンとくるものがありました。
仮ではない「本復旧」はもう少し先の話になるかもしれません。それまでは、
また壊れたら、また直すのです。今後、蛇王の滝の話が出たら、知らない人にぜひお話ください。滝の美しさの裏に隠れた、栗山人のドラマを。
蛇王の滝 再修理 5秒コメント
ある観光客に言いました「実はこの滝、“できたて”なんです」
お客さん「は?」