
6/5(水)、6(木)と大盛況だった湯西川温泉「
平家大祭」。去年に続き、平家大祭コレクション2013、略して
平コレ2013をやってみます。
前夜祭「平家琵琶&上臈(じょうろう)参拝」

湯西川の定番中の定番です。平家大祭スタートの合図です。
平桜子(たいらのさくらこ)さんによる琵琶演奏。はじまる前から会場は満員。

上臈参拝は、平家滅亡後、生きのびた女官(宮中にいた女性)が、8歳でお亡くなりになった
安徳天皇の命日に参拝したことがはじまりとされています。

前夜祭とはいえ、これを目当てでくる方も多いです。
せつなさと共に感じる艶やかさが、何ともいえない魅力です。
本祭「平家絵巻行列」
写真メインで一気に紹介します。

平家大祭とはもともと、

平氏が復興して源氏を破り、
一族で大行進(凱旋パレード)をした様子を再現した祭です。

全国に武者行列のイベントは他にもありますが、

湯西川温泉の平家大祭は一般の方も参加でき、

さらに、武者や姫たちと一般の方の距離が近いのが特徴といえます。

見るだけでももちろん楽しいですが、見ているとグッと気分が高まり「
次回は参列するぞ」となる方が多く、
リピーターも多いのがこのイベントの特徴です。

今年も、
本祭だけでも3000人近いお客さんにお越しいただきました。

来年はいよいよ、
記念すべき30周年を迎えます。

新しい試みなど、
さらに進化した祭になるよう、今から期待大です。

来年の平家大祭も、よろしくお願いします。
平家大祭2013 5秒コメント
途中、大雨になってしまったけど、
みんなの平家パワーで吹き飛ばしました