
まってください。
「ゲテモノ無理」と拒否するはちょっと早いです。見た目以上?に美味しいし、
鬼怒川のバイアグラともいわれているんですよ。
<目次> サンショウウオ?
- サンショウウオって何?
- どうやって捕るの?どうやって食べるの?
- 一体どこで食べれるんだ?
1. サンショウウオって何?

「サンショウウオ」というと、全長が50㎝以上ある
「オオサンショウウオ」を想像する人もいますが、栗山のは
20㎝以下の小型です。水がきれいな渓流にいるので、栗山はサンショウウオさんにとって快適なのでしょう。栗山のサンショウウオ捕りは、
山梨の漁師が川俣の人へ伝えたのが最初のようです。
また、別名で
鬼怒川のバイアグラとも言われるくらい、精のつく食べものとされています。精力剤の原料となり昔は高値で売れ、サンショウウオさんの専業漁師もいます。熊さんや鹿さんなどのけものたちと同じで、
昔の貴重な収入源だったのですね。
ちなみに、サンショウウオさんを英語でいうとすれば、
サラマンダーだとか。つまり、
栗山サラマンダーです。捕る人なら、
栗山サラマンダーハンター。なんかかっこいいかも。
2. どうやって捕るの?どうやって食べるの?
(1)川へ入り捕獲場所を選びます
(2)うけ(捕獲器)を設置します
(3)捕れたかチェックします
(4)ゲットぉぉ!
(5)活きがいいねっ
(6)この日は、串焼きにして食べました

他にもいろいろな食べ方があるので、あとで紹介する予定です
3. 一体どこで食べれるんだ?

民宿や旅館で扱っているところがありますので、各宿に事前に確認するとよいです。とある昔、食べたあとに“正体”を知ったお客さんから
「ぎゃー」をいただいたこともあり、今では通常メニューとしてはあまり見かけないです。
私も串焼きを食べたところ、香ばしくてなかなかいけました。中には
踊り食いをする強者もいるようですが、それはちょっとという人は、
串焼きとして食べたり、
唐揚げとして食べたり、
サンショウウオ酒とかもあります。あなたの挑戦を待っています。
サンショウウオさん 5秒コメント
栗山サラマンダーは、
歴史を知って食べると意外といけるんです