伝統食「ばんだい餅」祝いの席からおやつまで

先日、職場でGETしました。パッと見ふつうのお餅のようですが、実はちょっと違います。栗山の伝統食、ばんだい餅です。 ばんだい餅の特徴 お餅を作るとき、一般的には餅米を使いますが、このばんだい餅はふつうのごはんとして食べるうるち米を使用します。時間がたっても固くなりにくい特徴があります。 ちなみに、お餅の主な成分はでんぷんで、その中のアミロペクチンという粘り成分が100%近いのが餅米。8割くらいなのがうるち米。うるち米で作るばんだい餅のほうが粘りが弱い分、個人的には食べやすく感じました 食べ方もいろいろ ジュウネと呼ばれる荏胡麻(えごま)の味噌ダレを塗って火であぶって食べたり、汁もの(お雑煮風など)にいれて食べます。 黒いほうがジュウネです。食べると「十年長生きできる」といういわれがあります。 ばんだい餅の名前の由来は様々ですが、板(飯 ban)の台の上で米を叩いて作ったというものが多いです。栗山では、祭や祝いの席でいっぱい作ってみんなで食べたり、おやつとしても食べます。 ばんだい餅はいろいろな場面で活躍する栗山の人気者なのです。
ばんだい餅 5秒コメント 栗山の旅館や売店などで食べられます。 当サイトでも今後もいろいろ登場しますので、お楽しみに。