
今、話題です!来週12/9(火)から川治ダムで、
キャットウォークしながらコンジットゲート放流ウォッチングができる!「何語しゃべってんだよ?」という方、しっかり読んでね。
1.川治ダム見学会のチラシを入手しました
チラシデータは記事の最後のほうにあります。それにしても、川治ダムは以前
ダブルレインボーを見て、またイベントをやってほしいなと思っていたんですよ。
<関連記事>
レインボー!8年ぶりの川治ダム点検放流。マニアと一緒に盛り上がり
しかし、ちょっと待ってまってくれ、
コンジットゲートってなんだ?

※画像はチラシから借りました
なになに?ふだん水を流している「利水放流設備」からではなくて、洪水調整時に使う「
常用洪水吐(じょうようこうずいばき。通称コンジットゲート)」から水を流すだと?
つまり、
大雨が降ったりしたときに洪水を起こさないよう使う設備を点検するってことか!わかったよ。コンジットゲートくんは困っときに頼れる存在なんだな。
よし!
これで君もオレもコンジットゲートマスター!
しかし、なぜそんなことをやるんだよ?
完成したダムを健全な状態で長く使用していくために定期的な点検作業は欠かせません。
す、すげー。これはつまり…
メンテンナスをイベント化して、みんなに喜んでもらう一石二鳥企画
すごいぞぼくらの川治ダム!すごいぞ冬期放流!
2.川治ダム見学会の見どころ
①コンジットゲートからの放流
ダムの周辺で自由に見られます。冬の滝を見よう!少しだけだけど駐車場もあるよ。それから今回はさらにもう1つ。
② 6日間キャットウォーク付きダム見学会実施
放流を行う6日間は、毎日先着20名限定で、キャットウォーク付きダム見学会(無料)を実施するそうです。キャットウォーク、すわなちダムの堤体(ていたい)の中に入って点検用の通路を歩きながら、①の放流も見られるんです。
<関連記事>
キャットウォークについてはこちらにも
3.川治ダム見学会 概要
ダム放流実施日
12月9日(火)~ 12日(金)、16日(火)・17日(水)
ダム放流時間帯
午後2時頃~午後2時40頃
ダム見学会受付
午後1時~(川治ダム資料館前、午後1時40分締め切り)
日光市川治温泉の川治ダムでは、定期的に実施している利水放流設備の点検に伴い、通常河川に必要な水量を流すための利水放流設備からの放流を止め、代替として洪水時に使用する常用洪水吐(通称.コンジットゲート)から特別に放流を行います。
コンジットゲートからの放流状況は、ダム天端や両岸の広場から自由にご覧頂くことができます。また、放流を行う6日間は、毎日先着20
名限定のダム見学会(無料)を開催し、ダム堤体内を通って、ダム点検通路(通称.キャットウォーク)より放流状況を間近に見ながら国交省職員が解説を行います。
今回は8日もあります。
興味ある方→
ぜひきてください!
あまり興味がない方→
ぜひきてください!興味がわくかもしれません!
<チラシデータ>