
若者が集まる町「
下北沢(しもきたざわ)」で「
くり旅」のPRをしてきました。
1.「くり旅」って何?

日光ファン、栗山ファンならすでにご存じの方も多いはず。日光市の観光の未来を考える若者グループが企画した「
栗山のモニターツアー」ですね!
日光から集まった、いろいろなメンバーが企画!
にいる人がやっています。
2.場所はどんなところでやったの?

下北沢の駅から徒歩5分くらいのところに。

ここを本部としました。
3.どんな活動をしたのか?
(1)駅近くへ行きビラ配り

ここは人通りが多い。まずはお手本として、栗山流「必殺ビラ配り」を披露せねば…
・・・
・・・

しかし、ここで諦めたらアカン。

まずはGM(ゼネラルマネージャー)のするどい切り込み!(GMの
シビれる切り込みシュートはこちら)

副リーダー(左)と宴会部長(右)も、GMの勢いに続きます。
「
ナゾの肉」とか
あやしすぎますね。気になりますね。

アンバサダーも勢いに続きます。

時間がたつにつれ、チームの調子もUP。興味をもってくれるお客さんもチラホラ出はじめました。
(2)クリズ(栗山クイズ):何の肉でしょう?

この日、特別に用意した
栗山名物3kg!
答えはもう分かりましたね?
鹿肉シェフもがんばります。最初予定していた
塩コショウ味だけでは満足せず、
みそ味・しょうが味・わさび味も創作してくれました。ただしょうが味に関しては「(ただの)しょうが焼きじゃん」というツッコミも数件はいりました。
他にも
ダムクリズや
おかみさんクリズもあって、それをお客さんに答えてもらきました。
回答者全員にはもれなく…

非売品「
日光温泉のもと」と、
クリカ!くり旅に参加した人でないとまじでGETできない激レアアイテムです。駅でタッチ&ゴーすると駅員さんに声をかけられるので注意です。
(3)もちろん、くり旅や日光もしっかりPR

下北沢効果やチームのがんばりもあって、
20人以上のお客さんに本部までご来店いただきました。お客さんからも「こうすればいいんじゃない?」とアイデアをいただいたり、かなり濃いトークが栗広げられました。
4.くり旅PR終了!おつかれさまでした

途中で、遠くからきてくれた
応援団も加わり、会場の盛り上がりはピークに。宴会部長が作った
獅子舞などの栗ムービーも好評でした。
5.あなたも栗山を帰る故郷(ふるさと)へ!
「くり旅」に参加してみませんか?
牛丼よりうまい「くま丼」に驚き、ダムカードをゲットし、山奥で日頃たまった愚痴を叫び、いろり料理を囲みながら仲間と語り合い、野趣あふれる郷土料理や旨い酒などを堪能。天然のプラネタリウムに感動し、自分が打ったそばに舌鼓をうつ。
えっ?これで11,000円!?
ありがたいことに、すでに数名の方から「
参加表明」をいただいています。
でもまだ間に合います。応募締め切りは今月末まで!詳細は「
くり旅」フェイスブックページでどうぞ!
ちなみに、PR作戦のあとはもちろん…
・・・
・・・