
ガソリンがだいぶ減ったな。今回はいつものガソリンスタンド、「
松本油店(エネオス)」におじゃましました。
注意:
川俣温泉方面 最後のガソリンスタンドです

レギュラー満タンです。
この先、ガソリンスタンドはマジでないです。栗山は大きく分けて2つの通りがあります。湯西川温泉方面と、川俣温泉方面です。地元では、川俣すじ・湯西川すじ(道すじってこと)と言ったりします。
それで、川俣温泉方面(県道23号)はガソリンスタンドが2つあり、1つが
松本油店さん(エネオス)ということです。ちなみに、もう1つは日向(ひなた)地区にある
山越油店さんで、去年に全国紙デビューしましたね。
<関連記事>
ご主人の松本さんに話かけてみよう

お店の向かい側はこの自然。いい眺めです。すぐソコという位置に、
鬼怒川が流れます。

ここは松本さんの家族で経営しています。昭和48年にお父さんがはじめて、松本さんは2代目。普段は奥さまと2人で、たまに息子さんも手伝ってがんばっています。
ーやっててよかったと感じる時はありますか?ー
松本さん「(山道でピンチだったお客さんに)助かったぁ〜、と言われた時はとくにやりがいを感じますね(笑)」
これは経験がある方も多いのではないでしょうか。はじめて行く山道で「次の目的地までにガソリンは足りるのか、スタンドは果たしてあるのか」不安なり、そんな時に見つけたガソリンスタンドはもう救世主。「
やっててくれて、ほんとうにありがとう」。町ではなかなか感じることのできない感覚です。
ーそれにしても最高の景色ですねー
奥さま「季節が少しずつ変わる様子が見られて、とても気持ちがいいです」

はじめて知ったのですが、店側から道路側を見るとこんな感じ。つまり松本さんたちはいつもこんな風景を見ていたのか。
みんなに親しまれる松本さんの人がら

ガソリンスタンドのスタッフというと、ずっとお店にいるイメージがある人がいるかもしれません。でもとんでもないです。灯油の配達など、電話一本ですぐに出張。いつも忙しく栗山中を走っていて、私もよく見かけます。
栗山だからみんな顔見知り。いつもいろいろな方に声をかけられる松本さんでした。
“夜のガソリン”は、どうなのか?

ーお酒が強いと、ちまたで噂になっていますがー
松本さん「昔よりはかなり弱くなりましたよ」
実は一緒にお酒を飲んだことがあるので知っています。
強くて早い。酒豪ぞろいの栗山でも、トップクラスの強さと早さを兼ねそなえていると感じます。ある飲み会で、
1人だけふつうの3倍くらいの大きさのビールジョッキ(特注)が出てきたときは、

かと思いました。
ちなみに“中身”も松本さんです。
松本さん「栗山の人はみんな強いですよ。祭のときは半端ないですね。」
仕事中ということもありクールな回答でしたが、機会があれば、怒られなければ、夜のガソリン編もやりたいです。応援よろしくお願いします。
それでは、快適な栗山ドライブをお楽しみください
松本油店 0288-97-1670
あらかじめ電話してから行くと安心です。
松本油店 5秒コメント
お店のとなりの定食屋さんも私の救世主です
近々登場するかも?
より大きな地図で くりやまっぷ (5秒でくりやま) を表示