先週、湯西川のとあるお宅におじゃましました。この時、これから起こることを誰が想像できたでしょうか?
ここに訪問したのが全てのはじまり
湯西川 今石地区の中川自治会長(区長)です。いつも大変お世話になっています。
地域のこととか栗山でうまく生活するためのアドバイスとか、いろいろ丁寧に教えてくれました。あっというまに時間は夕方過ぎに。そろそろ帰ろうかと思っていたら。
中川さん「時間があるなら、ちょっと”ツマんで”いきなよ」。
え。
それじゃあ、せっかくだし、お言葉に甘えて・・・
しょっぱなから出てきたアレ
いきなりシラコかい!
しかし。これはたしかにうまい。
ー中川自治会長、いつもこんな美味しいもの食べているんですか?ー
で、電話中!
2品目。ちょっとのことでは驚かないぜ
!?
なんだこりゃーーーーーー!?
中川さん「マムシだよ。」
!!!!
す、すげー。どこで手に入れたのですか?
中川さん「山で見つけたら、捕ったよ」
マムシって、見つけたらダッシュで逃げるものだと思っていたけど、こういう人もいるんだ(ふつうの人は絶対マネしちゃNG)。
中川さん、恐るべし!
そのあと、ビビリながら食べてみました。せんべいみたいで意外とイケました。超栄養ありそう。
ー中川さん、コレいつも食べているんですか?ー
・・・忙しそうです。
まだ終わりじゃない。メインディッシュがあるらしい
今度は何?
どう見たらいいかよく分からん。1つの塊をつかんでみる。
ん?こいつはどこかで見たことあるな。。
わかった!
これはサン様だ!
しかもこれは、、、「卵とじバージョン!」やべー!
サン様については、サン串焼き(くん製)を食べ、サン焼酎を飲み、サン唐揚げを食べて「サンレベル3」になって気でいたが・・・甘かった。世界(栗山)は広いぜ。感動した!
見た目は、相変わらずアレだけど、めっちゃうまい。
恐らくコショウなどで味つけした、カリカリのサン様。それと卵がすごく合う。こんなに箸が進むバージョンははじめてかも。ビールとも絶対合うはず。
そうだ、奥さまにどうやって作ったのか聞いてみよう。
奥さま、教えてください!
さすが夫婦!
あとで聞いたら、
フライパンで、油を多めにして炒める→フタをして、焦げるくらいまでさらに炒める→卵をいれてコショウなどで味付け。
とのこと。驚いたことに奥さまは「見た目がアレで、1度も食べたことがない」そうです。
ん?ということはこのレシピを考えたのは?もしや・・・
やっぱりご主人!
メニュー名をつけるとすれば「サンショウウオの卵とじ」。これは中川家のオリジナルなので、恐らく旅館や民宿でも食べられないはず。
本当に美味しかったので、どこかでメニュー化してくれる宿があるといいなあ。
中川さん「昔は民宿で一本1000円で売っていたこともあったよ。サンショウウオの漁だけで生活ができた人もいた。」
中川さん、ありがとうございました!
中川さん「息子も好きで、よくビールのつまみにしているよ」
▼サン様の記事はこちら
「サンショウウオ検索」
▼サン様に清きワンクリックを!日光ブランドにサン様がノミネート中。応援よろしくお願いします!
「食|投票について|あなたと選ぶ!日光ブランド」
中川さんの家 5秒コメント
他にもためになる話をいっぱい聞いたけど、頭の中はほぼ「サン様」。
中川さん「今度は”クマ”にするから、またおいで」

