
会場の
平家ムードはピークに!昨日はじまった
平家大祭2012。まずは前夜祭として、
平家琵琶(へいけびわ)と
上臈参拝(じょうろうさんぱい)が行われました。
19:30〜平家琵琶

まずは
桜井亜木子さんによる
琵琶演奏。艶やかな光に包まれながら、おだやかに、ときには激しく弾き語ります。
非常に力強い演奏でした。
平家の繁栄〜滅亡までが書かれた「
平家物語」は、盲目の僧、
琵琶法師さんによって語り継がれてきました。その時に使用された楽器がこの
琵琶ですね。
19:50〜上臈参拝
上臈(じょうろう)さんは、身分の高い女性や遊女を表します。
上臈参拝は、
壇ノ浦(だんのうら)の戦いで平家が滅んだ後、生きのびた女官(宮中にいた女性)が、歴代最小の8歳でお亡くなりになった
安徳(あんとく)天皇の命日に参拝したことからはじまります。
江戸時代になってからも、遊女たちが参拝を続けていたといわれています。上臈さんが豪華な衣装を着た
花魁(おいらん)姿と、足を8の字を描きながら進む「
外八文字(そとはちもんじ)」というテクニック。見事でした!

上臈参拝は、
安徳天皇をしのび、その霊をしずめるための
せつなく美しいお参りだったのですね。
平家大祭前夜祭 5秒コメント
会場はすでに平家一色。
いよいよ今日は本番です!