
まじりけのない白色の
スズランスイセン、かわいらしいですね。
土呂部(どろぶ)地区、5月のお花紹介です。土呂部の一般的な春の観光ポイントは、
ミズバショウや
大滝などがありますが、それだけではありませんよ。
<追記>スズランスイセンは、花がスズラン、葉がスイセンに似ていることから名付けられたのですね。雪の小さな塊のように見えることから
スノーフレークとも呼ばれるとか。(教えてくれた方、ありがとうございました)
私のおすすめは、決してガイド本にはのりませんが、
ふつうの散歩です。村はこじんまりとしていて約10分程度で1周できちゃいます。
ゆっくり歩くことで、
地元のおじいちゃんおばあちゃんたちが大切に手入れしている花に出会えるの嬉しいです。一部ではありますがちょっと紹介します。いろいろな
土呂部カラー、楽しんでくださいね。
ピンク:シャクナゲ
赤:名前調査中(花に全く詳しくなくてすみません)
黄色:スイセン
緑:コゴミ
青:調査中ムスカリ
(教えてくれた方、ありがとうございました)
シバザクラに囲まれたこんな
メルヘンチックな家も。土呂部へ行ったら、車をとめて
少し歩いてみませんか?
土呂部地区(5月) 5秒コメント
ガイド本にはのらないふつうの家のふつうの花
これを見るのが土呂部の“通”な楽しみ方です
より大きな地図で くりやまっぷ (5秒でくりやま) を表示