【草原の茶道体験 レポ】スペシャル講師と茅場で学ぶ、茶の心

テーマは「草原×茶道」

今年度 第2回の「どろぶ かやフェス」が昨日実施されました

ガイドはおなじみ日光茅ボッチの会のみなさま

スペシャル講師として、大日本茶道学会 竹内仙玲先生& 社中のみなさま です

 

イベント限定、茅場の茶室

イベント限定、茅場の茶室

いつもの土呂部の茅場をフィールドとして、竹内先生たちにご指導をいただきながら、野点(野外でお茶をたてる)や茶花(茶席に生ける花)を楽しむ企画です

前回に続き栗山の新しい魅力に、ワクワクが止まりません

個人としては全ての現場に行けませんでしたが、雰囲気だけでもかんたんにお伝えします

ガチの個人レッスン

イベント序盤は茶花体験

参加者が茅場で摘んだ花を、土呂部の風景に、お茶とともに供えます

 

個人的に印象的だったのが、作品に対して先生から一言いただくシーン

 

ツアーの性質上、短い時間での体験のため、ほんとうに一言だと想像していました

「ここはグッジョブね、ここはこう直しましょうね、はい次!5秒!」みたいに

 

 

大変失礼いたしました、自分の考えがあまかったです

 

(先生にとっては一言かもしれませんが)決して一言ではなく、時間も予定より長めにとって、参加者の作品に向き合い、本格的にご指導いただけたと思います

本来は、この茶花だけで一つの企画として成立できるものなのでしょう

 

この花を誰に見て欲しいのか、どう感じてほしいのか

 

いろいろと刺激的な会話が聞こえてきます(違ってたらスミマセン)

 

先生の助言をきいたあとの、みなさんの作品

・・・シロウトのわたしでも、見違えるような変化を感じました

 

どうでしょうか?

 

お茶の世界のほんの(×100)一部に触れただけかもしれませんが、草原と茶道が一体になったと思える、すごい空間にいた気がします

日本人の美意識の原点といえばよいのでしょうかね

・・・なんて言葉にしたらいいか1日たっても整理できませんが、何かをしっかりと、強烈に感じました

少なきものこそより豊か

 

さりげない会話の中に、格言がバンバンでてきます(日めくりカレンダーにして販売されないかな)

 

いちスタッフとして、全部のお言葉を聞くのはムリでした

でも「1つだけはお持ち帰りしなきゃ」と心に決めました

わたしがGETしたお言葉、それが「少なきものこそより豊か

 

茶花を活けるとき、てんこ盛りに飾りたい、派手にアピールしたい場合もあるかもですが、やっぱりここでは何か違うのですよね

 

いっぱいあればいいってもんじゃない

見て欲しい人に、もっとも伝えたいメッセージは何なのか

足してばかりではなくて、何かを引くことで、伝えたいメッセージを際立たせることはできないか

 

いつもならケンタッキーでチキンを2つ頼むところ、身体のことを考え泣く泣く1つにしたが、その結果チキンをより味わいうまさが2倍に感じた

これも「少なきものこそより豊か」ということでよいのだろうか?(ちがう)

その他の食事風景とか

わたしが行けなかった現場の写真もちょっとだけ・・・

 

山の幸 満載のお弁当 お重バージョン!

日光茅ボッチの会 J子さんによる栗山の魅力たっぷりお弁当通信

日光茅ボッチの会 J子さんによる栗山の魅力たっぷりお弁当通信

 

一日をとおして先生たちのお話をありがたく聞きながら、「じぶんはなんて、何も見ていないんだろう」と反省しました(茶道あるあるなのでしょうか)

自然の世界もお茶の世界も、根っこの部分はつながっていて、いつの時代にも人の心を豊かにするヒントがあるのだろうなぁと、しみじみ感じました

 

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました

竹内仙玲 先生& 社中のみなさま、日光茅ボッチの会のみなさま、ありがとうございました

次回はメープルシロップ採取体験(2月)

次回のどろぶかやフェスは、 2月27日(日)メープルシロップ採取体験です

詳細が決まり次第告知します

お楽しみに!